料金一覧
どれだけ仕上がりの良い防水工事でも、工事費用の中に不要な費用が含まれ総額が高額になっては意味がありません。
アンドプルーフィングでは、他社であれば下請けや外注業者を使うことが多い塩ビシート防水も自社で対応可能。
中間マージンを抑え高品質な防水工事を適正価格でお届けすることが可能です。
アンドプルーフィングは、手抜き工事を前提にした安さだけを売りにしたような防水業者と安値を競うつもりはありません。
その代わり、不要な費用を徹底的に省いた適正価格にて、高品質な防水工事をお届けすることをお約束いたします。
防水工事の価格表一覧
こちらでは、アンドプルーフィングの防水工事の価格表一覧をご案内します。
ただしどの工事についても掲載している価格は参考価格となり、実際の現場の既存防水層の状態や種類によって価格は変動します。
現地調査・お見積もりは無料となっておりますので、実際に工事を行った場合の価格が気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
箇所別基本料金
- 屋根
- ¥100,000〜
- ベランダ
- ¥100,000〜
- 外壁防水
- ¥100,000〜
- シーリング工事
- ¥100,000〜
塩化ビニル系シート防水
- 塩ビ鋼板
- ¥1,000〜 / m
- 接着工法
- ¥3,500〜 / ㎡
- 機械固定工法
- ¥4,500〜 / ㎡
防水層の寿命が長く、紫外線や熱に対して高い耐久性を持つのが塩化ビニル系シート防水です。
既存防水層にそのまま被せて使うことが可能なので、短期間で工事をすることができます。
しかし、工事には技術が必要で施工難易度が高く、実際に施工できる業者はそう多くないというデメリットがあります。
多くの業者が施工を外注に委託し、長尺シート施工も別業者が行うのが一般的ですが、中間マージンなど不要な費用が発生し費用が高額になりがちです。
アンドプルーフィングでは塩ビシート・長尺シート共に自社で対応可能。
無駄な費用を省き、高品質な仕上がりの塩化ビニル系シート防水をご提供することが可能です。
※施工箇所の形状・大きさによって価格は変動します。
※上記価格は施工面積200㎡以上の場合になります
改質アスファルトシート防水
- トーチ工法
- ¥4,000〜 / ㎡
- 冷工法
- ¥5,000〜 / ㎡
改質アスファルトシート防水は、アスファルトシートを「トーチ工法」「冷工法」などで下地に張り付ける、または固定する工法です。
バーナーでアスファルト層を溶かして接着するのが「トーチ工法」、熱を使わず裏面にゴムアスファルトの粘着層を持った改質アスファルトを何層にも重ねて張り付けて施工するのが「冷工法」です。
シートの素材ともなっているアスファルトは道路舗装などにも使われていますが、高い柔軟性と耐候性を持ち合わせており、水分の浸透を防ぐのに非常に便利な特性となっています。
※施工箇所の形状・大きさによって価格は変動します。
※上記価格は施工面積200㎡以上の場合になります
ゴムシート防水
- 密着工法
- ¥3,000〜 / ㎡
現在は塩化ビニル系シート防水が主流となっており、ゴムシート防水を取り扱っている防水業者は年々少なくなってきています。
ゴムシート防水はシートの素材がゴムなので伸縮性・柔軟性があり、施工も接着剤と粘着テープで貼り付けるだけなので工期も短くなります。
ただし、下地が平らである必要があるため、複雑な形状への施工には向いていません。
※施工箇所の形状・大きさによって価格は変動します。
※上記価格は施工面積200㎡以上の場合になります
ウレタン塗膜防水
- 既存防水層撤去
- ¥700〜 / ㎡
- 下地処理
- ¥600〜 / ㎡
- 脱気筒設置
- ¥6,000〜 / 1箇所
- 改修用ドレン設置(ストレーナー含む)
- ¥8,000〜 / 1箇所
- 密着工法(ウレタン2層塗・トップ)
- ¥3,000〜 / ㎡
- 密着工法(補強メッシュ入り)
- ¥3,500〜 / ㎡
- 通気緩衝工法
- ¥4,800〜 / ㎡
ウレタン塗膜防水は液体状のウレタン樹脂を塗り付け、塗布した材料が硬化するとゴム質で弾性のある防水膜が出来上がります。
国内の防水工事において46%がこのウレタン塗膜防水と言われており、現在最も主流の工法です。
塗り重ね改修が可能、複雑な形状にも適しているなどメリットも多い防水工事となります。
※施工箇所の形状・大きさによって価格は変動します。
※上記価格は施工面積200㎡以上の場合になります
FRP防水
- 密着工法(1PLY)
- ¥5,500〜 / ㎡
- 密着工法(2PLY)
- ¥6,000〜 / ㎡
- 駐車場使用(ウレタン+FRP)
- ¥7,000〜 / ㎡
FRP防水は、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、この混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水です。
複雑な形状をした場所でも継ぎ目のない一体性のある塗膜ができる上、塗膜の硬化速度も非常に速いので工期も短いです。
※施工箇所の形状・大きさによって価格は変動します。
※上記価格は施工面積200㎡以上の場合になります
シーリング工事
- 10×10(ポリウレタン)
- ¥600〜 / m
- 15×15(ポリウレタン)
- ¥650〜 / m
- 20×20(ポリウレタン)
- ¥680〜 / m
- 10×10(変成シリコン)
- ¥650〜 / m
- 15×15(変成シリコン)
- ¥700〜 / m
- 20×20(変成シリコン)
- ¥750〜 / m
変成シリコンは耐熱性・耐候性に優れ、目地周辺の非汚染性にも特性があります。
一方ポリウレタンは、耐熱性・耐候性は変成シリコンに劣りますが、後塗膜や目地周辺の非汚染性(ノンブリード)に優れています。
※施工箇所の形状・大きさによって価格は変動します。
※上記価格は施工面積200㎡以上の場合になります
工事後の保証について

決して安くはない防水工事、施工後も安心してお過ごしいただけるように。
アンドプルーフィングでは、施工業者である当社と防水材料メーカーのW保証をご用意しております。
万が一施工に不備があった場合には当社が迅速に修繕・改修作業を、材料に不備があった場合にはメーカーが保証いたします。
建物の防水に不具合があると、建物躯体に深刻なダメージを与えかねず、後々の大きな被害のもとにもなりかねません。
アンドプルーフィングの施工保証とメーカーの品質保証で施工後も安心・快適。
それがアンドプルーフィングの強みであり、皆様に選ばれる理由です。

LINEでかんたん
無料見積もり・お問い合わせ
TOPへ